投稿日:2016年11月7日
2016年モデルのキヤノンTS8030 と ブラザーDCP-J968N を比較しました。TS8030 はここ数年で一番大きな変化です。背面の連続給紙は注目です。DCP-J968Nは昨年のモデルと変化がありません
■ キヤノンTS8030は背面の給紙が復活しました
キヤノンTS8030
|
ブラザーDCP-J968N
|
|
||
価格 *1 |
本体 | ¥ ¥19,819 |
¥12,966 | |
インク | ¥6,155 BCI-371XL+370XL |
¥3,382 LC211-4PK |
||
レビュー *1 | Amazonのレビュー | Amazonのレビュー | ||
価格.comのレビュー | 価格.comのレビュー | |||
幅x高さx奥行 | 372x139x324 mm | 400x172x341 mm | ||
給紙 | 前面 | カセット 1段 |
カセット 2段手動切替 |
|
背面 | 自動連続給紙 | 手動1枚給紙 | ||
ADF 自動原稿送り | X | ◉ | ||
操作タッチパネル | 4.3型 | 2.7型 | ||
印刷
品質 |
解像度 | 9600×2400 dpi | 6000×1200dpi | |
インク | 6 色独立・染料+顔料 | 4色独立・染料+顔料 | ||
自動電源ON | ◉ | X | ||
有線LAN | X | ○ | ||
*1 Amazonで2016年12月23日 (白モデル)に調べました。最新の情報はリンク先を参照してください |
・価格
本体の価格はブラザーDCP-J968Nが安いです。印刷コストは比較がむずかしいですがユーザーのレビューを読むとブラザーDCP-J968Nが良い評判です
・外観
キヤノンTS8030 は ブラザーDCP-J968N の比べ幅×高さx奥行 どれも小さくスマートです。TS8030はA4の用紙をセットするとトレーが前面に4cm出っ張ります。トレーは伸縮構造で用紙の大きさで出っ張る長さが変化します
・背面給紙
キヤノンTS8030は背面給紙の機能が復活しました。これで多様な用紙が使用できます。前面の給紙カセットは一段でA4普通紙が100枚セットでき、背面給紙用の後ろトレイには写真用紙やハガキが40枚までセットすることができます。ブラザーDCP-J968Nは背面から給紙ができますが手差し一枚です
・ADF 自動原稿送り
ブラザーDCP-J968Nは20枚までの原稿を連続で自動にスキャンできます。多くの原稿取り込み、コピーをする時に便利です。片面のスキャンですので両面印刷の原稿を取り込む時は工夫が必要です。
・操作性
キヤノンTS8030の操作タッチパネルは4.3型に大きくなりました。ユーザーインターフェースも一新され使いやすくなりました。ブラザーDCP-J968N は2.7型と小さいです。2段カセットの用紙の切り替えは手動です
・印刷品質
仕様書をみるとキヤノンTS8030はエプソンEP-879Aに比べ9600×2400 dpiと高解像度です。実際にカラーを印刷してみるとキヤノンTS8030が綺麗です
■ 評判・アマゾンのカスタマーレビュー
アマゾンのカスタマーレビューを見るとき注意が必要です。カスタマーレビューの投稿者にはVine先取りプログラムのメンバーがいます。この投稿者の多くが星5か4の高得点をつけます。この為、評価者が少ない時の星の数の評価は疑問です。Vine先取りプログラムのメンバーにはプリンターのサンプルが提供されています
■ キヤノンTS8030 と ブラザーDCP-J968Nのどちらを選ぶか?
多くの原稿の取り込みコピーにはブラザーDCP-J968Nをお勧めします。綺麗なカラー印刷にはキヤノンTS8030をお勧めします
ブラザーDCP-J968Nのレビューを読みますとコストパフォーマンスが良いと評価されています。競合機種にないADFは便利です。カラーの印刷品質が良くないとの評判ですが、通常のスナップ写真(L判カラー)の印刷には十分の品質です
キヤノンTS8030のレビューを読みますとはカラー印刷が綺麗と良い評判です。 背面から自動連続給紙ができますので多様な用紙が印刷できます。操作パネルは4.3型と大きいので見やすく操作が楽です。昨年のモデルでは1枚目の印刷が遅い時がありましたが改善されているのか気になります
2016年モデルのキヤノンTS8030 と エプソンEP-879A を比較しました。TS8030 はフルモデルチェンジです。ここ数年で一番大きな進化です。EP-879Aは横幅が41mm狭くなりました
キヤノンの2016年モデルTS8030を旧モデルMG7730と比較してレポートします。TS8030はフルモデルチェンジです。主な進化は外形の小型化、背面給紙の復活、操作タッチパネルの大型化です
■ 関連サイト